ワインセラー ペルチェ式とコンプレッサー式の違いは?冷却方式を徹底比較!

【景品表示法に基づく表記】本ページにはプロモーションが含まれています。
ワインセラー ペルチェ式とコンプレッサー式の違いは?冷却方式を徹底比較!
  • URLをコピーしました!

ワインを保管するのに便利なワインセラー。
ワインセラーの冷却方式に「ペルチェ式」「コンプレッサー式」とありますが、どのような違いがあるのでしょうか?

パンダ
「ペルチェ式」と「コンプレッサー式」どちらを選んでいいかわからない!

ワインセラーの「ペルチェ式」と「コンプレッサー式」の違いについてご紹介していきます。
ワインセラーの冷却方式にはそれぞれに特徴があり、メリット・デメリットもあります。

ワインセラーを購入したいけど何を購入していいのかわからない方におすすめの記事になっています。

‐minagi‐
冷却方式を理解して、自分にピッタリのワインセラーを見つけてくださいね♪
目次

ワインセラーの冷却方式は?

ワインイメージ

ワインセラーの冷却方式は主に下記の3つが採用されています。

↓↓ワインセラー 3つの冷却方式 ↓↓

ペルチェ式
コンプレッサー式
アンモニア方式

パンダ
3つの冷却方式は何が違うの?

3つの冷却方式の違いは、”どのようにワインセラー庫内の冷却を行うか”の違いです。
どんな冷却方式を採用しているのか詳しくご紹介していきます!

ペルチェ式

「ペルチェ式」は、直流電流を金属が吸収して庫内を冷やす方法を採用しています。
他にも除湿器や車載のクーラーボックス、パソコンのCPU冷却にもこの「ペルチェ式」が使われています。

「ペルチェ式」のもっと詳しい情報はこちら >>

コンプレッサー式

「コンプレッサー式」は、気体冷媒を取り込んで圧縮し、気化熱を利用して庫内を冷やす方法を採用しています。
他にも冷蔵庫やガラス戸の冷蔵ショーケースなどもこの「コンプレッサー」が使用されています。

「コンプレッサー式」のもっと詳しい情報はこちら >>

アンモニア方式

「アンモニア方式」は、アンモニアの気化熱を利用して庫内を冷やす方法を採用しています。
「アンモニア方式」を採用したワインセラーはあまり多く販売されていません。

‐minagi‐
販売されているワインセラーは「ペルチェ式」か「コンプレッサー式」がほとんど!

機能面やランニングコスト面、価格の面について世間に多く販売されている「ペルチェ式」と「コンプレッサー式」を比較してみました!

ワインセラー ペルチェ式 コンプレッサー式の違いは?

パンダ
「ペルチェ式」と「コンプレッサー式」の違いをもっと詳しく知りたい!

ワインセラーの「ペルチェ式」「コンプレッサー式」について下記の4つの側面からどんな違いがあるのかご紹介していきます!

冷却能力
静音性
消費電力
本体価格

↓↓ 自分にピッタリのワインセラーは?下記をCHECK♪↓↓

あわせて読みたい
【2024年版】ワインセラーのおすすめの選び方は?初心者にもわかりやすく解説! ”ワインは生き物”と言われるほど温度管理をしなければ劣化してしまう非常にデリケートな飲み物として知られています。そんなワインを保管するのに欠かせないのが「ワイ...

冷却能力

冷却能力は、ペルチェ式よりもコンプレッサー式の方が優れています。

その理由は”冷却力”

コンプレッサー式は冷却力が強いため、庫内の温度が安定しやすい特徴があります。
一方ペルチェ式は冷却力が弱いため、外気の温度に左右されやすく庫内温度を一定に保つことが難しくなります。

‐minagi‐
室内の温度が安定しない場所に設置したい場合は「コンプレッサー式」がおすすめ!

静音性

コンプレッサー式よりもペルチェ式の方が運転音や振動が小さく、静音性に優れています。

その理由は、コンプレッサー式はモーターを動かして冷却しているからです。

ペルチェ式も外側に熱を放出するためのファンの回転音はありますが、コンプレッサー式のモーター音に比べると運転音も振動も小さくなります。

では、コンプレッサー式の運転音や振動はどのくらいなのか...
同じコンプレッサー式が採用されている”一般家庭用の冷蔵庫”と同じくらいと想像していただいていいかもしれません。

‐minagi‐
寝室などに設置したい場合は「ペルチェ式」がおすすめ♪

消費電力

消費電力はペルチェ式よりもコンプレッサー式の方が少ないと言われています。

ペルチェ式は常時ファンを稼働させ排熱しているため、コンプレッサー式に比べて消費電力がより多くなります。
消費電力が多くなれば電気代も高くなりますよね!

パンダ
ペルチェ式とコンプレッサー式ではどのくらい電気代に違いがあるの?

電気代がどのくらい違うのか気になるところですね!
ペルチェ式とコンプレッサー式の電気代がどのくらい違うのか、下記で比較してみました。

使用時間/冷却方式ペルチェ式(※1)コンプレッサー式(※2)
1時間あたり約 3.56円約 2.32円
1日あたり約 85.56円約 55.8円
1ヶ月あたり約 2,602円約 1,697円
1年あたり約 31,229円約 20,367円
※1 出典:適格消費電力 115W | 庫内容量 65L | 収納本数 24本
※2 出典:適格消費電力 75W | 庫内容量 76L | 収納本数 21本
※ 1kWhあたりの電力料金 31円で計算
‐minagi‐
消費電力(W) ÷ 1,000 × 1kWhあたりの電力量料金(円/kWh)で1時間当たりの電気料金が算出できます♪
パンダ
ランニングコストは「コンプレッサー式」の方がお得なんだね♪

本体価格

本体価格は、コンプレッサー式に比べてペルチェ式の方が安価です。

パンダ
ペルチェ式とコンプレッサー式の本体価格ってどのくらい違うの?
  • 【ペルチェ式】    本体価格 8,000円 ~ 60,000円
  • 【コンプレッサー式】 本体価格 45,000円 ~ 950,000円

本体価格は容量や収納本数、機能面などで価格が違います。
ペルチェ式の本体価格よりコンプレッサー式の本体価格は3倍以上になるものもあります。

‐minagi‐
本体価格はペルチェ式の方がお手頃価格だけど、ランニングコストを含めて考えるとコンプレッサー式の方がお得になることも。

ワインセラー ペルチェ式 コンプレッサー式の違い まとめ

ワインセラー「ペルチェ式」と「コンプレッサー式」の違いについて、上記の4つの側面を一覧にまとめてみました!

スクロールできます
冷却方式の比較
ペルチェ式

コンプレッサー式
冷却能力弱い強い
静音性運転音や振動は小さい運転音や振動や大きい
消費電力多い少ない
本体価格安価高価
詳細はこちら詳細はこちら
冷却方式の比較
パンダ
どっちのワインセラーを選んでいいのかわからない(;^_^A

「ペルチェ式」と「コンプレッサー式」どんな人におすすめなのかまとめてみました!

ワインセラー「ペルチェ式」がおすすめな人

‐minagi‐
こんな人がペルチェ式のワインセラーがおすすめ♪
こんな人が「ペルチェ式」おすすめ!
  • ワイン初心者
  • デイリーワインを保管したい
  • お部屋が狭い
  • 寝室に設置したい
  • リーズナブルなワインセラーを探している

↓↓ ペルチェ式のワインセラーおすすめ商品はコレ! ↓↓

あわせて読みたい
【最新版】ワインセラー ペルチェ式おすすめランキング厳選TOP7! コンパクトでワインを手軽に収納できるワインセラーが欲しい!そんな方にはペルチェ式のワインセラーがおすすめです! この記事ではペルチェ式のワインセラーおすすめラ...

ワインセラー「コンプレッサー式」がおすすめな人

‐minagi‐
こんな人がコンプレッサー式のワインセラーがおすすめ♪
こんな人が「コンプレッサー式」おすすめ!
  • ワイン中・上級者
  • ワインを熟成したい
  • 日本酒や醸造酒・高価なワインなどを保管したい
  • ランニングコストを抑えたい

↓↓ コンプレッサー式のワインセラーおすすめ商品はコレ! ↓↓

あわせて読みたい
【最新版】ワインセラーコンプレッサー式おすすめランキング厳選TOP7! ワインを長期熟成したい!温度管理が難しい醸造酒を保管したい!そんな方にはコンプレッサー式のワインセラーがおすすめです! この記事ではコンプレッサ式のワインセラ...

まとめ

ワインセラーの「ペルチェ式」「コンプレッサー式」の違いについてご紹介していきました。

「ペルチェ式」は静音性に優れ、お手頃価格で購入することができますが、冷却力が弱く、「コンプレッサー式」に比べて消費電力が大きくなる特徴があります。

ワイン初心者や日常的にワインを飲む方、お手頃価格でワインセラーを購入したい方に「ペルチェ式」はおすすめです!


また「コンプレッサー式」は冷却能力に優れ、「ペルチェ式」に比べて消費電力が少ないですが、運転音や振動があり、本体価格がやや高価な傾向に。

ランニングコストを抑えながら、日本酒や醸造酒を保管したい方やワインを長期熟成したい方には「コンプレッサー式」がおすすめです!

日本の住居に設置しても違和感のないワインセラーや1台のワインセラーで適温の違うお酒を保管できる2温度帯やロック機能のついたものなど、ワインセラーもさまざま。
機能面もプラスαで検討することで、より自分にピッタリのワインセラーが見つかるかもしれません。
機能面やデザインもぜひ一緒に検討してみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次